コラム

コラム

連載:気まぐれゲーム雑記 第978回:ソーシャルゲームのガチャについて、色々と動きが出てきたようです

自浄作用はあるでしょうか?
コラム

連載:気まぐれゲーム雑記 第977回:Windows10版「Quantum Break」はWindows Store独占になるようです

マイクロソフトとしてはそんな感じでしょう。
コラム

連載:一週間(2016年2月7日~2月13日)を振り返るコラム的な何か 第177回:e-Sportsの普及はまだ難しそうな雰囲気だった一週間

e-Sportsは流行もあるので簡単にはいかなさそうです。
コラム

連載:気まぐれゲーム雑記 第976回:松野泰己氏の参加で話題となった「Unsung Story」が無期限延期を発表

クラウドファンディングで失敗すると大変そうです。
コラム

連載:気まぐれゲーム雑記 第976回:アマゾン、“CryEngine”ベースの新しい無料ゲームエンジン「Lumberyard」を発表

こいつぁ、まさかの展開です。
コラム

連載:気まぐれゲーム雑記 第975回:ブランドはうまく使わないと反動が大きいという話

ブランドはうまく使えとしかいえないわけです。
コラム

連載:気まぐれゲーム雑記 第974回:e-Sportsが日本で根付くには時間がかかりそうです

時間や運営、意識改革等々がもとめられそうです。
コラム

連載:一週間(2016年1月31日~2月6日)を振り返るコラム的な何か 第176回:「三國志13」のレビューが一番盛り上がったらしい一週間

ゲームブログとして、よき結果でした。
コラム

連載:気まぐれゲーム雑記 第972回:Steamに参入した国内メーカーは、品質が問われているようです

単なる移植だとそうなるのもやむなしです。
コラム

レビュー「三國志13」:慌ただしい現実社会が垣間見えてくる三國志シミュレーション

素直に、そう思ってしまったのです……。