コラム

コラム

連載:気まぐれゲーム雑記 第1000回:“ぷよぷよ”のe-Sports化を目指した「Magical Stone」が何だかややこしい事になったようです

オチの付け所はどこになるのでしょう?
コラム

連載:気まぐれゲーム雑記 第999回:“ぷよぷよ”のe-Sports化を目指した「Magical Stone」が何だかザワついているようです

とりあえず、セガからの反応が待たれます。
コラム

連載:一週間(2016年3月20日~3月26日)を振り返るコラム的な何か 第183回:日経と任天堂とWii Uが話題になった一週間

答えは年内に?
コラム

連載:気まぐれゲーム雑記 第998回:SCEがスマートデバイス向けに新たなサービス事業を展開する会社「フォワードワークス」の設立を発表した件

SCEのスマートデバイス戦略です。
コラム

連載:気まぐれゲーム雑記 第997回:JOGAによる“ランダム型アイテム提供方式を利用したアイテム販売における表示および運営ガイドライン”が4月1日より施行、ガチャ課金に多少の変化はある?

とりあえず、ガイドラインが明確になるのは良いことです。
コラム

連載:一週間(2016年3月13日~3月19日)を振り返るコラム的な何か 第182回:Steamと日本のシューティング事情が話題になったらしい一週間

需要があれば、供給もあるわけです。
コラム

連載:気まぐれゲーム雑記 第996回:SCE吉田修平氏がクロスネットワークプレイについて言及

良い方向になればよろしいかと。
コラム

連載:気まぐれゲーム雑記 第995回:パブリッシャーも考えて選ぶ時代になったようです

良いパブリッシャーが増える事が望ましいわけです。
コラム

連載:気まぐれゲーム雑記 第994回:Microsoftがクロスネットワークプレイの対応を正式発表した件

乗らない手はありません。
コラム

連載:気まぐれゲーム雑記 第993回:2014年度の国内スマホゲーム市場は8950億円規模、今後は成熟期へと移行か?

なんにせよ、市場を見守るしかないのです。