連載

コラム

連載:気まぐれゲーム雑記 第976回:アマゾン、“CryEngine”ベースの新しい無料ゲームエンジン「Lumberyard」を発表

こいつぁ、まさかの展開です。
コラム

連載:気まぐれゲーム雑記 第975回:ブランドはうまく使わないと反動が大きいという話

ブランドはうまく使えとしかいえないわけです。
コラム

連載:気まぐれゲーム雑記 第974回:e-Sportsが日本で根付くには時間がかかりそうです

時間や運営、意識改革等々がもとめられそうです。
コラム

連載:一週間(2016年1月31日~2月6日)を振り返るコラム的な何か 第176回:「三國志13」のレビューが一番盛り上がったらしい一週間

ゲームブログとして、よき結果でした。
コラム

連載:気まぐれゲーム雑記 第972回:Steamに参入した国内メーカーは、品質が問われているようです

単なる移植だとそうなるのもやむなしです。
コラム

連載:気まぐれゲーム雑記 第972回:SIEの発足に、据え置き機の主戦場が海外である事を垣間見る

まぁ、前から述べている事ではあるのですけれども。
コラム

連載:気まぐれゲーム雑記 第971回:GOG、開発中のゲームに対し購入後14日間返金可能なプログラム「Games in Development」を開始

幅広くて何よりです。
コラム

連載:一週間(2016年1月24日~1月30日)を振り返るコラム的な何か 第176回:なぜだかコーエープライスが話題になったらしい一週間

高くても面白いとは限らないのがゲームです。
コラム

連載:気まぐれゲーム雑記 第971回:欧米でコーエープライスが話題になっているようです

コーエープライスが海外デビューです?
コラム

連載:気まぐれゲーム雑記 第970回:PCや家庭用機、モバイルの2015年デジタルゲーム市場収益ランキングTOP10が公開

実に興味深いモノです。