連載:気まぐれゲーム雑記 第912回:Ubisoft、PCゲーマーの重要性を語る

Ubisoft

企業なら、どんな市場も丁寧に付き合っていくべきである

何はなくともUplay

AZです。PCでゲームをする際はヘッドフォンを使用するのですが、ヘッドフォンをすると頭痛がするという事実に気づきました。

それはさておき、UbisoftのマーケティングディレクターSandrine Caloiaro氏が、PCゲーマーの重要性を語ったそうです。

Ubisoftは10月20日、Open Gaming Alliance(以下、OGA)への加入を発表し、PCゲーマーへの更なる理解を深めていくことを表明した。OGAとはPCゲーム業界非営利団体であり、加入しているメーカーに対してPCにおけるゲーム産業や消費者への深い理解を促す事を目的としている。UbisoftのマーケティングディレクターのSandrine Caloiaro氏はOGA加入の際に以下のように述べた。

“我々UbisoftにとってPCゲーマーは重要だ。彼らを理解しニーズに答え、彼らとの関係をもっともっと改善していかなければならない。OGAに加入し彼らのリサーチを頼りに、ベストな商業的展開をはかりながら、企業の志を高めたい。”

このOGAの加入は、UbisoftがPCゲーマーに対する歩み寄りの更なる一歩だと考えられるだろう。なぜならばUbisoftにとってPCは2番目に大きい市場だからだ。年々UbisoftのPCセールスは拡大しており、2015年7月~9月のUbisoftの売上のうちPCは23%を占めている。しかしこのようなPCゲーマーに対して歩み寄る声明をあげてもなお、UbisoftとPCゲーマーの間にある不和を解消できるかわからない。

[引用元:Automaton

解消されればいいですけどねぇ……。

Ubisoftの売り上げは2015年第1四半期の段階で、PS4タイトルが全体の27%、PCはそれに次ぐ23%という事になっています。だからこそPCでゲームをする人達とのコミュニティを改善したいという思いが強いのは理解できますし、企業として誰からも「好意的に見られたい」のは当然のことでしょう。

そもそも改善しなければならないような事態になったのは、CEOであるYves Guillemot氏が「PCゲーマーの95%近くは海賊版をプレイしている」といった旨の発言したことでPCゲーマー達から反感を買うような物議を醸した事などが挙げられます。まぁつまり、今回の話はUbisoftが手のひらを返したわけですが、問題はそういった発言だけではなく、SteamとUplayの二重起動問題や「Watch_dogs」の認証が通らなかった問題など、PCゲーマーが快適に楽しむ事ができない環境を提供し続けてきた事も事実であり、どこまで歩み寄る気なのかが一番の焦点でしょうか。

もちろん、企業が認識を改めるというのは良い事です。あのEAでさえ、プレイヤーを重視する考えに変更しており、よりコミュニティを大切にする姿勢を見せています。日本の各メーカーもそういった動きを強めておりますし、各メーカーが好きな人達によるコミュニティというのは、今後も重要性を増していくでしょう。……まぁ、それがあまりにも肥大化しすぎると、ちょっと爆弾が落ちるだけで大炎上しますし、そもそもにそのコミュニティは「本当に好きな人」と「信者と呼ばれる人」をどうわけるかで意味合いが変化しますけど。

ともあれ、Ubisoftの試みがうまくいくのかどうかは、長い目で見ていく必要がありそうです。Watch_dogsやアサシンクリードユニティでやらかした失敗はありますが、上手いこと糧にして良いコミュニティを形成して欲しい限りですね。

連載:気まぐれゲーム雑記 第912回:Ubisoft、PCゲーマーの重要性を語るに関するしょぼーんさんとしゃきーんさんのゲーム座談会

しょぼーんさん:Ubisoftの人がPCゲーマーの重要性を語っているよーってなお話です。

しゃきーんさん:ふむ。まぁ、Uplayとか海賊版の話の事とか色々あったもんな。

しょぼーんさん:こういうのって、要するにメーカーの意識的な問題だとは思うわけでして。日本だと「おま国」は当たり前だから、もうPCゲーマーがメーカー側を快く思っていないというところから始まってるんだよね。少なくとも、そういったところは改善していかないと、長期的に見て得する事は何もないと思うよ。……だからこそ、Fallout4みたいな発表に歓喜しちゃうのです……。

しゃきーんさん:Ubisoftが今後どういった事をやっていくのか、楽しみに見守りたいな。

記事にコメントを書く