連載:気まぐれゲーム雑記 第892回:Steam等々で発生していたUplayの二重起動が少し改善されたようです

……!?

Uplayが改善……ですと?

使い勝手はどんどん良くしましょう。

AZです。数年使い込んできた扇風機の調子が少し悪いようで、何だか切ない気分です。

それはさておき、Steam等々で発生していたUplayの二重起動が少し改善されたとの話題が出ております。

従来、Uplayに統合されたUbisoftゲームをSteamのような他クライアントから起動する場合には、一度SteamからUplayを起動し、その後にUplay上からさらにゲームを起動する必要があった。今回のプレビューアップデートでは、このUplay起動後にゲームを起動する手順が省かれ、SteamからUbisoftのゲームをワンクリックでプレイすることができるようようになった。Uplayはバックグラウンドで起動し、ゲームは自動的にローンチされるようにる。

今回のプレビューアップデートでは二重クライアント自体は解消されておらず、Ubisoftのゲームをプレイするには引き続きUplayを起動する必要がある。だが一度Uplayにログイン情報を入力しておけばすぐにゲームが起動されるようになるため、以前と比較すると手順はかなり簡略化されたと言ってよいだろう。ゲーム起動前にはタイトル画面のようなスプラッシュアートが一時表示されるが、タイムロスはほんの数秒だ。

[引用元:Automaton

……な、なんと言うことでしょう……。

これは試さねばなるまいと早速試したわけですが、Steamとの関連付けが必要ですが結構あっさりと動くようになります。今までより、格段に使い勝手が良くなるのは間違いないでしょう。

今までは、SteamからUBIのタイトルを起動すると、Uplayが起動して再度ゲームを起動するといったとんでもなく手間がかかる仕様でした。Uplayが抱え込む不満点の中でも、かなり厄介なモノといっても過言ではないでしょう。

今やゲームは、どれだけプレイしてもらえるかが重要になっています。ゲームを起動するための管理ツールの使い勝手が悪かったら、それだけプレイする機会が失われてしまうのは言うまでもないでしょう。日本では、家庭用機でさえ「どうやって動かしてもらうか」を考えているような状況ですし、クリアできるならやっておくに越した事はありません。

Uplayに限らずですが、他にもSteamからゲームを立ち上げた際に、別クライアントを起動するタイトルがちらほらとあります。極力、そういったタイトルの起動が改善していくことを願いたい限りですね。

タイトルとURLをコピーしました