ガッポリの一言で話題騒然となった「カルドセプト」ですが、無事メインシナリオとメインシナリオ後に出てくるレベル1をすべてクリアする事ができたので、レビューをしてみようと思います。
以下、ネタバレを含む内容になります。注意して下さい。以下は、レビュー点数の指標です。結構曖昧かもしれませんが、ご参考までに。
レビュー方式は、シナリオ、快適さ(操作やゲームの内容など)、サウンド・グラフィック、独自要素、個人的感想の5項目で行います。
0 – 価値なし
1 – ダメすぎる
2 – 何考えてるのです?
3 – やる気あります?
4 – 圧倒的に足りてない
5 – 何かが足りない
6 – あと一息が足りない
7 – 合格点
8 – 良い方、不満もあるけど
9 – もの凄く良いけど、強いて言えば
10 – 神・文句なし
では、レビューを開始します。
すべての感想は管理人個人のものによるものなので、あくまでも参考程度に留めておいて下さい。
レビュータイトル:TOKYO JUNGLE
レビュー項目 | ポイント | |
---|---|---|
シナリオ | 7/10 |
![]() |
快適さ | 7/10 |
![]() |
サウンド・グラフィック | 8/10 |
![]() |
独自要素 | 8/10 |
![]() |
個人的感想 | 8/10 |
![]() |
総合 | 38/50 |
![]() |
シナリオ – 7/10
- メインシナリオ後に、各マップに縁のあるキャラ(新しく登場するのも含め)達のサイドシナリオ的なものが展開されるのは嬉しい
- ただし、ボス戦のみメインシナリオ時とレベル1の流れが一緒なのでちょっと残念
- 脇役のキャラは良い味のキャラが多い
- メインシナリオ後に登場する新キャラもいるのは良い
- 主人公がしゃべらないので、色々とストーリーが強引に進む感はあるモノの、昔ながらのストーリーと言われれば納得せざるを得ない
- メインシナリオは、カルドセプト セカンド エキスパンションがベースなだけに、ストーリーがほぼ一緒? に思えた(記憶が若干あやふや)
快適さ – 7/10
- 何をするにも説明がやたらと親切
- それでも直感的に分かりづらいモノはある(無効化(全)など)
- カードがある程度揃ってからが本番になるので、カードを揃えるのは中々骨の折れる作業になりやすい
- 敵のサイコロ運が、裏で操作されてるのでは? と思えてしまうくらい運の良いときが多々ある……気がする
サウンド・グラフィック – 8/10
- サウンドはイトケンさん節が良い感じだけど、前作と同じような部分もある……ような気がする(ベースになっているカルドセプト セカンド エキスパンション自体がふるいので記憶があやふや)
- 説明のイラストが大変カワイイ
- クリア後にアバターを増やしていけるのは良い
- ただし、アバターがドット絵っぽく見えてしまう時がある
独自要素 – 8/10
- カルドセプト セカンド エキスパンションがベースになっているので、シリーズをプレイしている人は難無くできる
- また、初心者にも大変優しい作りになっている
- ボードゲームなだけに、サイコロ運で左右されやすいのは仕方ないけど、NPCの運の良さ的なものはどうしても気がかり
- カードの組み合わせ次第で、ありとあらゆる戦略を考えられるのは素晴らしい
- 同盟戦がかなり協力プレイしている感が出ていて良かった
- ダウンロード配信は嬉しい要素
- マーケットでいらないカードをランダム交換できるのは良かったけど、もうちょっとピンポイントにカードが欲しかった
個人的感想 8/10
元々ベースがあるゲームなので仕方がないとはいえ、シナリオの流れで「はい」「いいえ」くらいの選択肢が欲しいような気はします。あと、NPCの運の良さ的なものにちょっとイラっとしてしまう場面もありましたが、ボードゲームとカードゲームのバランスが非常に上手くできていると思います。また、ダウンロードやインターネット対戦、同盟戦などは非常に上手くできているのも印象的でした。
ですが、そろそろカルドセプト セカンド エキスパンションをベースに作るのではなく、新作が欲しいところでもあります。カードは仕方がないとして、前作から登場するキャラがいてもいいので、まったく新しいシナリオ展開というのが見てみたいモノです。
総評 – 38/50
この手のゲームをやってみたい人にとっては、素晴らしくわかりやすい出来だと思います。また、ボードゲームが主になっていますが、協力プレイもあるのでご友人とも楽しく出来るでしょう。
非常に惜しいのが、完全新作というわけではないという部分です。やはり、シリーズをやってしまっていると、シナリオの流れがわかっているだけあってか、ちょっとそこは残念に思います。
ですが、パーティゲームという視点でみれば対戦こそが華なので、そちらがおざなりになってしまうのは仕方がないかもしれません。
新規ユーザーがどれくらい増えたか、というのは非常に未知数なところですが、インターネット対戦も盛りあがっているようですし、次回作はぜひ、完全新作でお願いしたいところですね!
:無事クリアできたので、カルドセプトのレビューです。
:ふむ。なんとなく進めてたのね。
:いやまぁ、せっかくですし? 色々消化したいじゃない。積みゲーを。
:普段から積まないペースでやってりゃいいのに……。
:で、カルドセプトですが、非常に丁寧な作りで誰でもわかるような説明が入っているのは非常に好感触です。初心者な人に勧めたいボードゲームとなっていますな。更に、新しくなった同盟戦は素晴らしく良かったと思う。……NPCと同盟組むと、土地勝手に売られる事があるから泣けるけど。
:そこは仕方あるまい。
:あと、シリーズをプレイしている人にとっては、シナリオが気になったかな。たぶん一緒だと思うんだよねぇ。クリア後のサイドシナリオが追加されたのは嬉しいんだけど、敵も手強くなってるから、初心者さんはどうなのでしょ? まぁ、そもそもに初心者さんはシナリオがどうだのは関係ないかもしれないけど。……敵のサイコロ運が良すぎるのがどうしても気になるなぁ……。
:ま、まぁ気になるだけじゃね? 色々あるんだろ。
:本作の面白いところは、運に左右されるゲームなのでイラっとしてしまうところもあるけど、そこをカード戦略でなんとか乗り切るか、というのを考えて、それが上手くいった時の爽快感的なものが一番のウリだとは思うのです。次回作は、システムはこのままでいいから、完全新作の新しいシナリオでお願いしたいね。
:まぁ結構認知はされただろうし、新作へのフラグは十分立ってるんじゃね? 今回もレビューお疲れ様でした。
【アマゾンさん】