Steamにて、PS4のコントローラー「DUALSHOCK4」の正式サポートが開始

Steam PC

使いたい人は設定すると良いのです。

日本語対応のゲームがかなり増えた気がしないこともないSteamですが、PS4のコントローラー「DUALSHOCK4」の正式サポートが開始されました。

導入には、Steamの最新クライアントアップデートが必要となりますが、Steamをインストールしていれば起動時にアップデートされるでしょうから、概ねの人は対応している状態であると思われます。導入方法については、Steamを起動しBig Pictureモードの設定画面を表示、その後コントローラーの追加から“PS4 Configuration Support”を選択すれば、コントローラーを認識させることが可能です。

現時点で恐らく主力であるXboxコントローラーや、Steam独自のSteamコントローラー、そこにPS4コントローラーも加わり、入力デバイスが増えたというのは良い事で間違いはないでしょう。ゲームタイトルごとに、それぞれ最適なコントローラを選びながら遊ぶのも一興かもしれません。

しっかりと便利になっていくSteamですが、今後もさらにプレイヤーにとって良い環境を整えていって欲しいモノはあります。次はどのような対応があるのか、楽しみにしておきたいですね。

[情報元:Steam

タイトルとURLをコピーしました