ソニーとマイクロソフトが戦略的提携を発表、クラウドゲームなどの分野で連携

SIE ゲームニュース

なるほど。

Googleの参戦でゲーム市場の激化が予想されているクラウドゲーム関連ですが、ソニーとマイクロソフトが戦略的提携を発表しました。

ソニーとマイクロソフト クラウド型ゲームで提携 - 日本経済新聞
ソニーは米マイクロソフトとクラウドサービスや人工知能(AI)分野で提携する。ゲームソフトをネット配信するクラウドサービスで共同開発に乗り出し、同分野に参入する米グーグルなどに対抗する。ゲーム産業の競争軸がクラウドに移るなか、従来型のゲーム専...
ソニーとマイクロソフト、戦略的提携を発表。クラウドやゲームストリーミングの共同開発を進める
ソニーとMicrosoftは5月16日、消費者向けエンターテイメントプラットフォームとAIソリューションを強化するための戦略的提携を結ぶことを発表した。
ソニーとMicrosoft、クラウドベースのゲームとAIで提携 PlayStationのオンラインゲームをAzureで
ソニーとMicrosoftが、ゲームとAIでの戦略的提携を発表した。PlayStationとXboxのためのAzureベースのクラウドソリューションを共同開発していく。また、ソニーのイメージセンサーとAzure AIで「クラウド&エッジ」の...

なるほど、ですねぇ……。

今回の提携のベースは、ソニーのゲームとストリーミングサービスでの「Microsoft Azure」を利用するかどうかという点と、Azureベースのクラウドソリューションの共同開発という点、あとはAI利用と半導体の共同開発という点にあるようです。クラウドゲームという意味では、すでに「PlayStation Now」が該当していますが、今年に入りマイクロソフトが「Project xCloud」でオンラインサービスを告知していた他にも、Googleが「Stadia」を発表した事によりクラウドゲーム界隈に大きな変化がおきるかどうかが注目されているところでした。それに対抗するなら、この戦略的提携に大きな意味がある事に間違いはないでしょう。

他にも、Appleが定額制の「Apple Arcade」を発表したり、来月おこなわれるE3でNetflixがゲームの何かしらを発表するといったことが話題になっており、既存のゲームビジネスに変化が訪れそうな布石がいくつも出てきています。今回の提携がどのような結果を生み出すのか、暖かく見守っておきたいですね。

タイトルとURLをコピーしました