PC・PC版スカイリムで綺麗顔を作ろうと試みたのでMOD紹介です

The Elder Scrolls V: Skyrim ロゴ ベセスダ・ソフトワークスさんからPC/PS3/360ですでに発売されている「The Elder Scrolls V: Skyrim」ですが、PC版スカイリムで頑張って綺麗顔を作ろうと試みた結果、そこそこ綺麗になれたと思うので、使用したMOD紹介です。どうでも良いですが、一応第3弾です。

……客観的に見てもそこそこ綺麗には出来ているような気もするのですが……。

[追記有り]

顔の造形をしてナンボのモノなのです! といわんばかりのPC版スカイリムですが、キャラの顔を作ろうと1時間以上悪戦苦闘した結果、公開しても大丈夫そうな雰囲気のする顔が出来上がりました。普段は女性キャラを作るような事はしないのですが、このゲームはどちらかと言えばそういう趣旨も面白いと思えるゲームなので、何事もトライの精神です。というわけで、使用したMODをご紹介したいと思います。

ちなみに、そのご尊顔は以下のモノとなっています。

スカイリム MODを使って作った顔

なるべく外人色を払拭した感じに仕上げてみました。ナチュラルメイクっぽい感じでしょうか。たぶんですが、初期設定の顔よりは綺麗になっていると思いたいです。結構どうでも良いことですが、頭のサークレットと矢筒は外し忘れです……。

さて、言い訳も済んだところでMOD紹介です。今回は、顔を中心に作ったので、顔に関するMODだらけとなります。ファイル数が多いので注意して下さい。あと、いつものことですが、MODは自己責任で使いましょう。


MOD名

Better Females by Bella

特徴

顔をかなりリアル美形にしてくれる(超重要です)

導入方法

ダウンロード後、解凍して出来たフォルダの中身(Texturesフォルダ)を\Steam\SteamApps\common\skyrim\Dataに入れるだけ。なお、他のMODを入れていると上書きする恐れがあるので注意して下さい。


MOD名

Detailed Lips

特徴

唇をオリジナルより綺麗な感じにしてくれる

導入方法

ダウンロード後、解凍して出来たフォルダの中身(Texturesフォルダ)を\Steam\SteamApps\common\skyrim\Dataに入れるだけ。なお、他のMODを入れていると上書きする恐れがあるので注意して下さい。


MOD名

Coolsims Hair Pack

特徴

新しい髪型を追加してくれる・既存のモノを上書きするわけではないので結構嬉しい

導入方法

ダウンロード後、解凍して出来たフォルダの中身(Texturesフォルダとmeshesフォルダ)を\Steam\SteamApps\common\skyrim\Dataに入れるだけ。なお、他のMODを入れていると上書きする恐れがあるので注意して下さい。

注意事項

次に紹介するCoolsims Hair RetextureとTexturesフォルダの中身が一部一緒になっています。上書きしても問題なく使えるとは思いますが、念のため混乱しないよう気をつけて下さい。


MOD名

Coolsims Hair Retexture

特徴

髪の質感をあげてくれる

導入方法

ダウンロード後、解凍して出来たフォルダの中身(Texturesフォルダ)を\Steam\SteamApps\common\skyrim\Dataに入れるだけ。なお、他のMODを入れていると上書きする恐れがあるので注意して下さい。

注意事項

先に紹介したCoolsims Hair PackとTexturesフォルダの中身が一部一緒になっています。上書きしても問題なく使えるとは思いますが、念のため混乱しないよう気をつけて下さい。


MOD名

Fountain of Youth – Beauty Project v1-5

特徴

眉毛を細くしてくれる・肌をツヤツヤにしてくれる

導入方法

ダウンロード後、解凍して出来たフォルダの中身(Texturesフォルダ)を\Steam\SteamApps\common\skyrim\Dataに入れるだけ。なお、他のMODを入れていると上書きする恐れがあるので注意して下さい。


MOD名

No More Blocky Faces

特徴

鼻を綺麗に補正してくれる

導入方法

ダウンロード後、解凍して出来たフォルダの中身(Texturesフォルダ)を\Steam\SteamApps\common\skyrim\Dataに入れるだけ。なお、他のMODを入れていると上書きする恐れがあるので注意して下さい。


MOD名

PRETTY EYES

特徴

目を綺麗にしてくれる

導入方法

ダウンロード後、解凍して出来たフォルダの中身(Texturesフォルダ)を\Steam\SteamApps\common\skyrim\Dataに入れるだけ。なお、他のMODを入れていると上書きする恐れがあるので注意して下さい。


以上7つのMODを組み合わせて作り上げています。導入方法はだいたい似たり寄ったりなので、さほど問題ないと思います。なおご参考までに、管理人が作ったご尊顔の元はブルトンで作っています。

MODが最大のウリになっているゲームですから、管理人でも作れたわけですし、PC版をプレイしている方はお気に入りの顔を作ってみてはいかがでしょう? ……ただし、納得がいく顔が作れるまで時間かかりますけどね。


[以下、追記]

こちらにも、再び綺麗顔に挑んでみた記事をアップしましたので、良かったら見てあげて下さい。


しょぼーんさんとしゃきーんさんのゲーム座談会

しょぼーんさん:ついに、MODらしさが伝わりやすい顔の造形MOD紹介です。

しゃきーんさん:随分苦戦したみたいだな。

しょぼーんさん:まぁ、慣れって大切よね? ということです。アイシャドウはどれくらいー、とかなんだとか。そういうのを気にかけると上手くいきやすいです。

しゃきーんさん、焦る:結局これ、どんくらいかかったの?

しょぼーんさん:小一時間くらい。でも、失敗作が大半で、これの制作自体は10分掛からずで終わってるよ。

しゃきーんさん:ふむ。失敗あってのこれってことか。

しょぼーんさん:そうなりますな。案外見られる顔になっていたので、個人的には満足です。

しゃきーんさん:それは何よりだ。苦労した甲斐があったな。

しょぼーんさん、焦る:もう当分顔はいいや……。他の面白そうな、便利そうなMODも紹介していければと思う次第です。

しゃきーんさん、焦る:……お疲れ様でした。


【アマゾンさん】


タイトルとURLをコピーしました