オンライン:「ファイナルファンタジーXIV 新生エオルゼア」の著作物利用許諾条件が改訂、動画公開などの利用条件が公開されました
MMOでは良くあるようなゲームプレイが困難になっている状況の「ファイナルファンタジーXIV 新生エオルゼア」ですが、著作物利用許諾条件が改訂、動画公開などの利用条件が公開されました。
ファイナルファンタジーXIV ゲーム内およびファイナルファンタジーXIV関連サイトで使用または配布している著作物を、ホームページやブログ、ソーシャル・ネットワーキング・サービスなどの外部サイトに掲載する場合は、本条件をよくお読みになり、すべてに同意された上で行ってください。実際に本著作物(以下に定義)を利用された場合、本条件に同意されたものと看做します。
1.利用できる著作物(以下「本著作物」といいます)
- ファンキット
- ファイナルファンタジーXIV公式サイト、公式フォーラム、および関連サイト内に掲載されているテキスト・情報・画像・動画
- ファイナルファンタジーXIVゲーム内に表示されるテキスト、ゲーム中で撮影されたスクリーンショット、およびゲーム内で撮影された動画
- ファイナルファンタジーXIVゲーム内で使用されている楽曲、音楽データ(Answersは除く)
- 以下のファイナルファンタジーXIVオリジナルサウンドトラック内の音楽データ
- FINAL FANTASY XIV バトルトラックス/FINAL FANTASY XIV フィールドトラックス/ FINAL FANTASY XIV Frontiers/Before Meteor:FINAL FANTASY XIV Original Sound Tracks(Answersは除く)
※動画にファイナルファンタジーXIV以外の楽曲、音声データを載せることは禁止です。
※楽曲、音楽データについては、ファイナルファンタジーXIVのゲーム内で撮影した画像や動画などの素材を使用した動画にのみ利用できます。楽曲、音楽データのみの掲載及び楽曲、音楽の視聴を主目的と捉えられる動画等の掲載は禁止です。
上記以外の著作物のネット上への掲載・転用は一切許諾されていません。
2. 本著作物の利用条件
- 商用・営利目的に利用しないこと
但し、YouTube、USTREAM等の動画投稿サイトが正式に提供するパートナー機能等を使用する場合は問題ありません。パートナー機能等に使用した本著作物の利用権について、動画投稿サイト側から照会があった場合、サポートセンターに掲示されている本条件をご案内ください。
- 登録商標・商標に関する後述の「権利表記1」を掲載すること
- 画像、動画を扱う場合には、著作権に関する後述の「権利表記2」を掲載すること
- その他の同意事項
- 他者を誹謗・中傷する目的で使用しないこと
- 過度な加工・改変を行わないこと
- 当社から依頼のあった場合には、遅滞無く著作物の掲載を中止すること
■権利表記1
トップページ、もしくはフッターなどに、必ず以下の一文を掲載してください。
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
■権利表記2
画像を掲載する場合には、必ず以下の著作権表記を掲載してください。
Copyright (C) 2010 - 2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
※1ページの中に複数の画像、動画が掲載されている場合には、画像、動画ごとではなくページ全体に1箇所の表記で構いません。
3. 免責
当社は、本著作物に関し、第三者の権利を侵害していないことを含め、如何なる保証もいたしません。本著作物をご利用になった結果発生した如何なる損害についても、当社は補償いたしません。
[引用元:ファイナルファンタジーXIV 著作物利用許諾条件ページより]
以上となります。
非常にややこしいわけですが、画像や動画をブログやツイッター、YouTubeなどで公開した際はこの規約に従った事として判断されます。今後やる予定がある人、もしくはすでにやっている人はきちんと一読しておきましょう。他者がどうであれ、ルールはルールですので守るようにしておくことをオススメします。
動画配信などユーザーの遊び方の幅は広がっていることに対応したのは喜ばしいことで、あとの問題はどれだけ早く快適にゲームができるようになるかが最大の焦点でしょう。とりあえずの予定では、週末から週明けにかけて改善されるということですので、今しばらく開発側の対応を待つ事にしましょう。
しょぼーんさんとしゃきーんさんのゲーム座談会
:「ファイナルファンタジーXIV 新生エオルゼア」の著作物利用に関する情報が公開されたよーってなお話です。
:要するに、動画とかそういうやつね。
:そうなりますな。まぁぶっちゃけすんげぇ分かり辛いから、もっとわかりやすく端的に書くのが望ましいとは思うけどね。何が良くて何が駄目なのか、結局ユーザーに伝わらなかったら意味なんてないわけだし。……こういうお堅い文章は、著作権が絡む以上しょうがないところでもあるけどねぇ。
:それでもメーカーがきちんと前向きに返答するだけ、時代は変わったって事なんだろうな。
:
:
:
: