連載:気まぐれゲーム雑記 第35回:今後のゲーム産業はデジタル販売のビジネスが主流になりそう? といった話題

気まぐれゲーム雑記
第35回「今後のゲーム産業はデジタルビジネスが主流になりそう? といった話題」

色んな販売方法があって良いと思うのです。

TGSは情報ラッシュ

TGSが始まりました。
情報がどどっと出てきて、紹介しきれない状態です。誠に情けない次第です。ネコの手も借りたい、とは思いつつも、その前に自分の親知らずをどうにかしたい、と思う次第です。親知らずがたまにズキンと疼きまして、結構集中力を欠いたりするわけです。
うん、本当に親知らずは早めに処置する事をお奨めします。……アレ? いつの間にか親知らずの話になってる……。

……とりあえず親知らずはさておいて、今回のTGSはたくさんの情報がでてきました。気になるのは多々あれど、半分以上は今年の話ではなく、来年以降発売されるタイトルの話みたいです。つまり、今年はちょっともうアレだけど、来年に向けてという視点なら良い感じのタイトルが多々あるようで、なんだか喜び半分、悲しみ半分といったところです。まだ数日ありますし、後日に期待ってなところでしょうか。

デジタル販売が主流となる時代

そんな中、TGSの基調講演で面白そうな話題が出ました。現CESAの会長である鵜之澤氏の講演「日本ゲーム産業に今、必要なコト~ゲームビジネス新時代の展望」と言うヤツです。詳しくはこちら
要約をしてしまえば、右肩下がりとか言われてるけど、ゲーム業界は元気! なぜなら売り方が変わりつつあるから、パッケージの販売が落ちているだけで、売上の割合がDLCやFree to Playに集中し始めただけ! というお話です。

鵜之澤氏はスクエニさんの社長である和田氏の後任としてCESAの会長になったあたりを考えると、スクエニさんが占める今年のTGSブースの規模の素っ気なさは、何となくスクエニさんのTGSの位置付けというか何かが見え隠れしそうな気がしてなりません……。
まぁ、それはさておくとして、興味深いのは3DSのネット接続率は75%、「ファイアーエムブレム覚醒」のDLC売上は「3.8億」で、ダウンロード数は120万、というところです。

デジタル販売を考えた時、もっとも重要な事としてDL出来る環境にいなければいけません。日本のゲーム市場は情報だけがネットで先行し、ゲームはパッケージで入手するというのが当たり前でしたが、DL専用タイトルやDLC、またパッケージタイトルをデジタル販売するという手法が徐々に浸透し始めています。任天堂さんもパッケージ販売をしつつもデジタル販売もするという二足のわらじを履いたのは、記憶に新しい話です。

パッケージ販売はなくならない

やはり、3DSのネット接続率が75%というのは結構スゴイ話に思います。戦略として、e-shopやニンテンドーダイレクトの試みは間違っていない、という事にも繋がりますね。だからこそパッケージをデジタル販売するといった手段も選択肢に含めたのだと思います。

それに、エムブレム一つで3.8億円の収益があったというのは、大変大きいことです。すでに、すべてのDLCを入手しようとしたら本編より高く付く状態になっているのは気になりますが、まぁDLCを買うも買わないも個人の自由と言われたらそうかもしれませんし……。
DLCは個人の自由とはいえど、あれば買いたくなってしまうのが人のサガというやつでしょうか。それに、エムブレムの場合はDLCを買わないといけない、みたいな事はないと思います。

今後、デジタル販売がどんどん主流になっていくでしょう。PSO2のようにFree to Playが出てきたり、スクエニさんが参戦を決めたOuyaのようなハード(すべてのタイトルはFree to Playで、アイテムやシステムに課金するゲームしか扱わない)もでてきます。ですが、それらの支払いはクレジットカードが主流となっていますが、日本ではそこまで主流とも言えません。
ですので、そこらへんをどうにかしていくのが今後の課題とも言えます。パッケージタイトルに需要がある限りは、決して無くなることはないと思いますが、デジタル販売のビジネスがどういった方向へ進むことになるのか。いち消費者として見守っていきたいですね。

しょぼーんさんとしゃきーんさんのゲーム座談会

しょぼーんさん:何となくデジタル販売に思う事を書いてみました。

しゃきーんさん:まぁ、任天堂さん初のDLCは利益的に上手くいったと見ても問題なさそうだ。

しょぼーんさん:だからバンナムさんはよくやるわけね。それにしても、こういう話題で任天堂さんの具体的な数字が出てくるってのは本当に珍しい。……CESAの会長って偉かったんだなぁ……。

しゃきーんさん:そりゃ会長だぞ? エライにきまってるだろ? ……どれくらいなのかがイマイチピンと来ないけどな。

記事にコメントを書く