連載:気まぐれゲーム雑記 第641回:角川歴彦氏曰く「最初のプラットフォーム作りはゲームから始める」

気まぐれゲーム雑記
第641回:角川歴彦氏曰く「最初のプラットフォーム作りはゲームから始める」

実に角川らしいといえばらしい。

メーカーもプレイヤー目線で囲い込みを加速させる昨今です。

AZです。台風がくる直前になって、買い物に行かざるを得ないような用事ができてしまう症候群をどうにかしたいと思う所存です。

それはともかくとして、KADOKAWAグループの会長である角川歴彦氏が「最初のプラットフォーム作りはゲームから始める」と述べている記事が掲載されています。

こないだの(経営統合の)記者会見があったときに、KADOKAWAがニコニコにコンテンツを提供するんですよね、と記者から質問があった。それを前提に質問したいんです、って。ところが川上くんは「いや、僕らもコンテンツ作ってるんですよ」と。本当にそうなんですよ。ご存じの通り、ボーカロイドがあって、そこからまたボーカロイド小説が生まれて、いろいろなものが生まれている。「カゲロウデイズ」なんて1冊50万部ですから。KADOKAWAにとってはトップ3に入るような堂々たる部数ですよ。

 で、彼も僕も言ったんですけど、KADOKAWAもプラットフォームなんですよと。ライトノベルだとか、「KADOKAWAファン」ってのがいっぱいいてくれて。さきほどのニコニコみたいに明確なコミュニケーションをしてるわけじゃないけど、一種気持ちを通わせてくれている。それで東京ウォーカーとかザテレビジョンを買ってくれたりする。KADOKAWA文化みたいなものを通して、アナログだけどコミュニケーションしてるんですよ。

 つまり我々はプラットフォーム同士なんですね。ところが決定的に違うのは、KADOKAWAが考えるプラットフォームってのはどこまで行ってもメーカー発想なんですよ。で、ニコニコってのはユーザー発想であり、技術を持っているんですね。プラットフォームを持ってる者同士が新たにプラットフォームを作ったらどうなるか、というのが我々のテーマなんです。

[引用元:withnews

コンテンツが一種類じゃないから可能な事、ですかね。

記事自体は、KADOKAWAとドワンゴの経営統合による展望を語ったモノになっています。特に、メディア論については実に良い考えを持っているので、一読してみるのもいいかもしれません。流石、KADOKAWAグループを率いただけの事はあるような雰囲気満載です。

で、ゲームの話については、要するに囲い込みでしょうか。先日も書いたばかりですが、KADOKAWAの持つ出版やゲームといったコンテンツと、ドワンゴの持つニコ動を使って、KADOKAWAブランドとして遊び手側を囲い込んじゃおうという思惑が見え隠れします。どのメーカーもやりたい事でしょうが、やはりコンテンツが多いというのが一番の特徴とも言えましょうか。

また、いわゆる「プレイヤー目線」になれるという部分が非常に重要で、その方が需要を読みやすいという事も言えます。ゲームの場合、基本的にはメーカーが主導せざるを得ないので、需要と供給を見誤るケースがそこそこに見られますが、そこらへんを上手くプレイする側の需要に沿うような形にしたいという事でしょう。……いやまぁ、それが簡単にできれば苦労しないわけですが、角川がどこまで本気なのかは垣間見えてくるモノがあります。

現時点で、角川がどういった囲い込みをしようというのかはまだまだ分かりませんが、出版大手がニコ動と組んだ影響がどのような形で出てくるのかは期待したいモノがあります。まずはゲームからと良いながらも数年先にはなる大事業になりそうですが、角川の一手を楽しみにしておきたいモノですね。

しょぼーんさんとしゃきーんさんのゲーム座談会

しょぼーんさん:角川の会長さんが面白い話してるよーってなお話です。

しゃきーんさん:プラットフォームとしてはどうなんだろうなぁ?

しょぼーんさん:んー。要するにDMMみたいなもので、特定のコレがあるのは角川だけ! というアピールができりゃ囲い込み自体はできるんじゃない? そこらへんをユーザー目線なるものでどうにかしようという事みたいだけど。……まぁ今のところは何をするのか楽しみにしとけって事っすな!

しゃきーんさん:忘れた頃に出てきそうな話でもあるよな……。

連載:気まぐれゲーム雑記 第641回:角川歴彦氏曰く「最初のプラットフォーム作りはゲームから始める」に関するしょぼーんさんとしゃきーんさんのゲーム座談会

しょぼーんさん

しゃきーんさん

しょぼーんさん

しゃきーんさん

記事にコメントを書く