「みんなでまもって騎士 姫のトキメキらぷそでぃ」が真面目に面白かったので大真面目にレビュー

連載シリーズ ロゴ非常に良い8ビット感でした。

気まぐれゲーム雑記
「みんなでまもって騎士 姫のトキメキらぷそでぃ」が真面目に面白かったので大真面目にレビュー

これは話題になって欲しいなぁ

ネタ満載の8ビットに思いを馳せた、80年代のファミコン世代なら最高に楽しめる成長要素を持ったタワーディフェンスアクション

AZです。地震で酔うような体質ですが、ビックリする地震だと酔う暇すらないというのを改めて思い知りました。

さて、本日はコンポーザー(作曲家の意)として知られている古代祐三氏が代表取締役を務めているエインシャントの3DS新作DLゲーム「みんなでまもって騎士 姫のトキメキらぷそでぃ」を無事クリアしたので、是非ご紹介しておこうと思います。普段は洋ゲーやらPCゲーやらアクションやらのレビューが多い私がやらなさそうな類と思われるかもしれませんが、私は「面白そうと思ったらどんなゲームでもやる」タイプの人間です。ちなみに買った理由は、「お手軽にできるタワーディフェンスがやりたかった」のと「古代祐三氏の音楽が好き」だからです。

みんなでまもって騎士 姫のトキメキらぷそでぃ
ファミコンを彷彿とさせるどころか、ファミコンです

ゲーム内容は至ってシンプル。姫様を守りながらすべての敵を倒すだけです。逆に、姫様が倒されたらゲームオーバーとなります。そこに成長要素が合わさってきて、シンプルな8ビットの世界ながらに昔のファミコンではできなかったアクションが可能となっています。

みんなでまもって騎士 姫のトキメキらぷそでぃ
ディフェンスしてます

キャラクターは、ファイター・アマゾン・ニンジャ・メイジ・ジイヤ・アーチャーの6キャラがいて、通常攻撃と他のアクションスキル3つと自動で発動するオートスキルを4つ組み合わせて使っていくことになります。また、難易度の高いステージからアイテムをゲットして更に強化していく部分は何となくディアブロを彷彿させるモノがあり、ハクスラとしても上手く機能していると言えるでしょう。他の成長要素としては、城・御旗・ショップ・訓練所をレベルアップする事ができ、訓練所では各キャラのスキル上限のレベルアップ、ショップでは各キャラの武器作成・強化があります。

みんなでまもって騎士 姫のトキメキらぷそでぃ
敵がいっぱいいても「おもたくなる」事はありません

ステージ数は100個あり、常に1レベルからスタートします。戦闘中に城でお金を使いレベルアップする事になりますが、そこで訓練所でのスキルのレベル上限を上げておけば、その効果が得られるといった仕組みになっています。お金は戦闘終了後にホームへ持ち帰る事ができる(9999が最大)ので、お金の管理をしながら戦闘をこなす事になります。また、敵を倒すとスキルや武器作成に使えるアイテムを落とすので、それらを使ってスキルや武器を鍛えていくことになります。

みんなでまもって騎士 姫のトキメキらぷそでぃ
しっかりとレベル上げ

8ビットのゲームらしく、ネタも満載です。プレイヤーキャラクターの忍者は裸(裸忍者と言えばウィザードリィー)ですし、「四天王の中でも最弱」やら何やら、そこらかしこにネタが散りばめてあります。ストーリー自体は短いものですが、決して退屈はさせません。また、マップエディットも可能で自作のマップをQRコードで配信する事も可能ですし、オフラインでのマルチプレイも実装されています。マルチは思いのほかしっかりと楽しめるので、一緒にやれる人がいるならば一度やってみることをオススメしておきたいです。ちなみに、サウンドは、古代氏を筆頭に川口博史氏、小倉久佳氏、細江慎治氏、古川元亮氏の豪華コンポーザーらによるファミコンサウンドが堪能できるという、贅沢の極み的なサウンドが程よく耳に残ってくれます。

みんなでまもって騎士 姫のトキメキらぷそでぃ
自作マップで遊べます

8ビットの世界観やそのタイトルでかなりネタっぽくも見えてしまうゲームですし、その通りネタが満載に散りばめられた一作です。ですが、ゲーム内容は8ビットではできなかったタワーディフェンスやアクション要素を詰め込んだ、「ファミコン世代なら」素直に楽しめる内容だと言えるでしょう。ゲームをクリアするという醍醐味を強く感じられるので、ファミコン世代な方々は昔を懐かしみながらプレイしてみて欲しい限りですね。


しょぼーんさんとしゃきーんさんのゲーム座談会

しょぼーんさん:何気なく「みんなでまもって騎士 姫のトキメキらぷそでぃ」って3DSのDLタイトルをプレイしてみたのですが、想像以上に楽しめたのでレビューしてみました。

しゃきーんさん:タイトルだけじゃネタゲーだもんなぁ。

しょぼーんさん:中身もかなりネタゲーなんだけど、抑えるところはしっかり抑えてるって感じで、しっかりと「ゲームをしている」という感覚になれたわけで。ついでに、エンディングもすごく8ビットしてて、ファミコン世代ならかなり楽しめるんじゃないかなと。……DLタイトルだからお手頃プライスってのもいいよねぇ。

しゃきーんさん:ま、楽しめたなら何よりだわ。DLゲームは圧倒的に宣伝が少ないんだし、少しでも賑わってくれるのを願うとしますか。


【アマゾンさん】

タイトルとURLをコピーしました