連載:一週間を振り返るコラム的な何か 第51回:Steamのサマーセールが始まったりGTA5の発売日が決まった一週間、と言う話題

一週間を振り返るコラム的な何か
第51回:Steamのサマーセールが始まったりGTA5の発売日が決まった一週間、と言う話題

サマーセールは楽しみですなぁ。

政治絡みの話はどうも好きじゃない

最近、自分の書く文章の性質というのを考えるようになりました。
いや、実際は考えながら書いているわけですが、この文章は自分らしさがある、ない、というのがなんとなーくわかるようになってきて、自分が書きたい方向性がうっすらと決まってきた気がします。……ここまで来るのに2年とは、いやはや長すぎました。

で、先日IT担当大臣がドラクエ10内を視察したっていう話題で、実際にはゲーム内にキャラを作って「選挙にいきましょう」と呼びかけたそうです。詳しくはこちら。いち大臣が「みんな選挙に行きましょう」と呼びかけたということは、政府が投票率を増やすための広報活動をしただけという事と解釈するのが無難なようには思えます。いち議員として政策の在り方やら何やらを発言していたら不味かったとは思いますが、ネット選挙の解禁はこういったゲームにも影響を及ぼすという一例にはなったのは間違いありません。まぁそれにスクエニも、企業の社会的責任を果たしただけ、というところでしょうか。

ま、管理人は政治嫌いですのでドラクエ10の話はさておいて、ゲーム業界と言えばSteamのサマーセールが始まったり、GTA5の発売日が決まったりしました。というわけで、本日はそういった話題を振り返っておこうかと思う次第です。

サマーセールはまだまだ続くよ?

Steam恒例のサマーセールが開始されました。
PCゲーマー御用達のSteamですが、やはりサマーセールは安くて良いです。欲しいゲームが安く手に入るかも? と思わせてくれるSteamの仕組みは実に凄い。それに、割引率も非常に高く、これぞ海外のダウンロード販売、といわんばかりです。

日本でこういったものが流行らないのは、PCゲーム市場が賑わっていないからでしょう。賑わっていればもうすこしやりようもありますが、日本では何より家庭用ゲーム機が先に流行してしまいました。PCゲームは一部のコアなユーザー達だけで嗜まれるものになってしまったが故に、今のような現状があると言えます。……ファルコムさんは、PC市場でも粘れるだけ粘った方だと思うわけです。

Xbox Oneも、前のポリシーのままだったらSteamのサマーセールのようなセールが出来るかもしれない、価格を抑えられるかもしれない、といった可能性を秘めていました。現に、それを実現したいというユーザー達が署名運動を開始しています。とはいえ、例え以前発表されたポリシーに戻ったところで安くなる事が確約されるわけでもありませんし、何とも難しい話です。やはり、最初の時点でユーザーにメリット・デメリットをきちんと伝える事が出来なかった事が一番の失態だった、と言えてしまいます。

話を戻しまして、PCゲーマーにとってSteamのサマーセールは新作から旧作までお手頃な価格で入手できる非常に嬉しいセールです。日本語対応しているタイトルはそう多くもありませんが、海外ゲームに興味がある人などは一度見てみるのも良いかもしれませんね。ちなみに、3日目のラインナップはこちら

GTA5の発売日は10月10日

日本でのGTA5の発売日が10月10日に決定しました。
海外から遅れること一ヶ月程度でしょうか。ローカライズを考えれば無難な遅れ具合のように思います。出てきたプレイ動画も圧巻の出来映えで、流石はGTAです。……日本語版のプレイ動画はまだですが。

現行機なのに素晴らしい出来であると同時に、興味を惹くのはマルチ画面でしょうか。かなりごった返した印象もあり、一体何ができるのか、今からワクワクさせてくれます。マルチプレイも捗りそうです。

海外ゲームなので、日本でどれくらいの売行きになるのかはまだまだわかりません。とはいえ、海外ゲームファンは買うでしょうし、その動向が見守られます。世界と日本でどのような結果が出てくるのか、楽しみにしたいですね!

しょぼーんさんとしゃきーんさんのゲーム座談会

しょぼーんさん:今週は、Steamのサマーセールが始まって、PCゲーマーならワクワクするでしょ!? ってなお話です。

しゃきーんさん:PCゲーマー以外はそっちのけって感じもするがな。

しょぼーんさん:正直、これだけインターネットも普及したわけなんだし、PCゲームを触った事がない人は触ってみるのも良いと思うわけですよ。良い点や悪い点、今のダウンロード販売のシステムとかが見えてくるし、Xbox Oneがやりたかったこともわかるだろうし。……まぁ、人によって合う合わないはあるから、合わない人はどうしょもないけどネー。

しゃきーんさん:ゲームレビューと似たようなもんだよな。個人個人で意見が違うのなんて当たり前で、合うと思えばやれば良いし、そうじゃなけりゃやらなきゃ良いってことになる。色んな人がいて、色んな意見があって、その中で自分の答えが見つかればそれがその人にとっての理想なんだろうよ。

連載:一週間を振り返るコラム的な何か 第51回:Steamのサマーセールが始まったりGTA5の発売日が決まった一週間、と言う話題に関するしょぼーんさんとしゃきーんさんのゲーム座談会

しょぼーんさん

しゃきーんさん

しょぼーんさん

しゃきーんさん

コメント (2)

名無しのゲーマーさん

自分にとってPCを組み立ててから初めての Steam の大型セールです。半日ごとに Steam を覗いて目ぼしいゲームをチェックしてます。通常よりもはるかに安くゲームが買えるので、財布の紐が緩みっぱなしです。ゲイブさんは流石やでぇ…。
ダウンロード販売に慣れると、店頭でパッケージを買う生活には戻れなくなります。中古品を購入するよりもはるかに安くゲームを購入できる機会もあるわけですし (おま国、おま値さえなくなれば文句なしですが…) 。なんで日本で同様のサービスが流行らないのか不思議です。
速度の出る回線、そこそこ高スペのPC、クレカ、などなど事前に準備が必要なせいでゲームのダウンロード販売が流行らないのかなぁ…。

AZ@管理人

Xbox OneはそのSteamのシステムを持ち込もうとしたわけですが、まぁ結果として失敗しているのが現状です。
PCゲームが日本で流行らないのは、家庭用ゲームメーカーが参戦する気があまりなかったり、クレカなどのハードルが高いからというのはあります。ですが、Steam的なシステムを導入できないのは、Xbox Oneの失敗例みたいな事があるからでしょう。Steamは圧倒的な価格の安さをアピールできるからこそ、成功する手法ですので……。
とはいえ、Xbox Oneはある種ゲーム業界が今後進むであろう未来の形の可能性を見せてくれたとは思います。それに家庭用ゲーム機でもダウンロード販売は随分と促進されてきているので、もっと先の未来はそれが当たり前になるかもしれませんね。(`・ω・´)

記事にコメントを書く