PC・今一度、スカイリムの綺麗顔に挑んでみたのでMOD紹介です

The Elder Scrolls V: Skyrim ロゴ ベセスダ・ソフトワークスさんからPC/PS3/360ですでに発売されている「The Elder Scrolls V: Skyrim」ですが、前回顔を作った時とは違うMODで綺麗顔に挑戦してみました。

……いやはや、顔作りは疲れるものですね……。

前回の顔作成とは違うMODを使っての綺麗顔に挑んでみました。前回同様、そこそこMODを掛け合わせて作った感じです。

んでは、まずご尊顔から。

スカイリム MODを使って作った顔2

また矢筒を外し忘れたのはご愛敬ということで。ノルドをベースに作りましたが、少なくともデフォルトの顔よりは綺麗になっている……と思いたいです。

では、MOD紹介していきます。前回のMODを入れている方は、取り除いてから試すと上手くいくと思います。


MOD名

Amazing Smooth Females Complete

特徴

シワをとってくれる(次に紹介するFemale Flat Facesと併せて使うとなおよしです)

導入方法

ダウンロード後、解凍して出来たフォルダの中身(Texturesフォルダ)を\Steam\SteamApps\common\skyrim\Dataに入れます。なお、他のMODを入れていると上書きする恐れがあるので注意して下さい。


MOD名

Female Flat Faces

特徴

顔をツヤツヤにしてくれる(先に紹介したAmazing Smooth Females Completeと併せて使います)

導入方法

ダウンロード後、解凍して出来たフォルダの中身(Texturesフォルダ)を\Steam\SteamApps\common\skyrim\Dataに入れます。なお、他のMODを入れていると上書きする恐れがあるので注意して下さい。


MOD名

Detailed Lips

特徴

唇をオリジナルより綺麗な感じにしてくれる

導入方法

ダウンロード後、解凍して出来たフォルダの中身(Texturesフォルダ)を\Steam\SteamApps\common\skyrim\Dataに入れます。なお、他のMODを入れていると上書きする恐れがあるので注意して下さい。


MOD名

Coolsims Hair Pack

特徴

新しい髪型を追加してくれる・既存のモノを上書きするわけではないので結構嬉しい

導入方法

ダウンロード後、解凍して出来たフォルダの中身(Texturesフォルダとmeshesフォルダ)を\Steam\SteamApps\common\skyrim\Dataに入れます。なお、他のMODを入れていると上書きする恐れがあるので注意して下さい。

注意事項

次に紹介するCoolsims Hair RetextureとTexturesフォルダの中身が一部一緒になっています。上書きしても問題なく使えるとは思いますが、念のため混乱しないよう気をつけて下さい。


MOD名

Coolsims Hair Retexture

特徴

髪の質感を元のモノに近づけてくれる

導入方法

ダウンロード後、解凍して出来たフォルダの中身(Texturesフォルダ)を\Steam\SteamApps\common\skyrim\Dataに入れます。なお、他のMODを入れていると上書きする恐れがあるので注意して下さい。

注意事項

先に紹介したCoolsims Hair PackとTexturesフォルダの中身が一部一緒になっています。上書きしても問題なく使えるとは思いますが、念のため混乱しないよう気をつけて下さい。


MOD名

Eyebrows Match Hair

特徴

髪の毛と眉毛の色を一緒にしてくれる

導入方法

ダウンロード後、解凍して出来たフォルダの中身(Texturesフォルダ)を\Steam\SteamApps\common\skyrim\Dataに入れるだけ。なお、他のMODを入れていると上書きする恐れがあるので注意して下さい。


MOD名

RANs Eyeliner Replacer

特徴

アイラインを変更する

導入方法

ダウンロード後、解凍して出来たフォルダの中身(Texturesフォルダ)を\Steam\SteamApps\common\skyrim\Dataに入れるだけ。なお、他のMODを入れていると上書きする恐れがあるので注意して下さい。


MOD名

Kaw Cat Disguise Set

特徴

猫のパーツです。要するに、猫耳やらしっぽです。

導入方法

ダウンロード後、解凍して出来たフォルダの中身(Kaw's Cat Disguise.espとmeshesフォルダ)を\Steam\SteamApps\common\skyrim\Dataに入れるだけ。なお、他のMODを入れていると上書きする恐れがあるので注意して下さい。

使い方

コンソールを使うか、生産します。


以上のMODを使用して作りました。どことなく、某ネットゲームの某種族に見えないこともない感じです。というか、猫耳に合いそうなMODを探していたらこれらのMODに行き着いた、という感じです。

前回紹介したリアルタイプでいくか、今回の日本人好みっぽい雰囲気でいくか。自分の好みにあったMODを使って顔作りを楽しみましょう! ……気に入るのが出来るまでが大変なんですけどね。


しょぼーんさんとしゃきーんさんのゲーム座談会

しょぼーんさん:造形MOD紹介の2回目です。

しゃきーんさん、焦る:また作ったの?

しょぼーんさん:いやぁ、猫耳が紹介されてたんだけど、これに合う顔って作れるのかなぁ? と思いまして。それが出発点でした。

しゃきーんさん:んで、どんだけかかったの?

しょぼーんさん:MOD探しとか組み合わせとかなんだとかで、2,3時間浪費しました。……何やってるんだろう、自分……。

しゃきーんさん、焦る:ほんと、何やってんだよ……。まぁ、満足いく顔ができたみたいだからいいんだろうけどな。

しょぼーんさん:猫耳に執念があったわけじゃないんだけど、ネタとしては面白かったので良かったです。次は、装備関連のご紹介が出来ればいいなぁ……。

しゃきーんさん:あれ? 前はスクリプト関連がどうこう言ってなかった?

しょぼーんさん、焦る:……色々と忙しいので、考えが飛び飛びなのです。しっかりとまとめていかないと……。

しゃきーんさん、焦る:……ご苦労様……。


【アマゾンさん】


タイトルとURLをコピーしました