11月8日発売予定の「とびだせ どうぶつの森」ですが、社長が訊く「とびだせ どうぶつの森」が公開されました。
相変らず充実した内容だったので、要点をまとめておきました。……それでも長いので、お時間があるときに閲覧して下さい。
- 今までの「たぬきちから借金を返すゲーム」から、コンセプトを変えた
 - 自分の家や草花程度しかアレンジできなかったものを、村全体にした
 - 家自慢から、村自慢に変更
 - プレイヤーが村長は後付け
 - コトブキ(シリーズ通じて、村長を務める)はあっさり隠居
 - リアルタイム感を出すために、条例や公共事業を作った
 - 条例を定めるのに予算がいるし、大半は村長のポケットマネー
 - 最初だけ「村づくりの仕事をはじめるために、村民の支持を集める」というハードルがある
 - それ以降は、村長の仕事をしていなくても誰からも文句は言われない
 - 公共事業完成のセレモニーを入れるなど、村長感を演出している
 - シリーズお馴染みのリセットさんは、好きな人もいるけど泣いてしまうくらい怖がるお子さんもいるらしい
 - その結果、「リセット監視センター」を公共事業として設置させる事にした(しなくても良い)
 - リセット監視センターを建てないと見られないネタもある
 - 動物の種類のネタ切れ感は色々と大変
 - かっぱが出てきちゃってるけど、それでも何も言われなかったので問題はない
 - 家具作りも凄く多かったので、開発途中で終わりがない仕事感を感じた
 - 家具は前作の1.5倍作るようにした
 - マイデザインは、得意じゃない人も気軽に色を変えられる仕組みが入っているので、自分らしい部屋の組み合わせはほぼ無限大
 - すれ違いの展示や夢見の館は気軽にできるようにしてある
 - 船頭のかっぺいが運んでくれる島では、ランダムマッチングでツアーに行ける
 - 家族で1本のソフトを遊ぶ場合は、4人まで遊べるが、村長は一人だけで残りの3人は住人
 - その際、フレンド登録していても中の人が違うというケースが生まれてしまうため、ベストフレンドに登録する事ができるようにした
 - 海外版と日本語版でその日に起きるイベントが違う(節分や大晦日など)
 - 海外版のプレイヤーの村に遊びに行ったり、日本語版のプレイヤーの村に来てもらえば、そのイベントを体験できる
 - どうぶつの森の開発チームは、どうぶつの森に影響したりされたりの関係
 - どうぶつの森は物量が命
 - 1年通じてプレイしてほしいけど、とりあえず節分の恵方巻きは体験してもらいたい
 - 色んな人と交流が図れるゲーム
 - 1年通じて遊んで欲しいけど、他のゲームも遊んでもらいたいのでDL版が本当にオススメ(社長談)
 
何とも、ボリュームが多い雰囲気満載ですね……。
本作は、ほのぼのとその村や世界観でノンビリ遊ぶというのがスタンスとしてあります。特に、誰かの村にいったり来てもらったりする交流は、非常に有意義なツールであるとも言えるのではないでしょうか。ランダムマッチングもあるので、ボッチでも何とか遊べると思います。……管理人は、いつも一人でプレイしていましたし。
さきほど紹介したトレーラーやCMからみても、随分と人気は高そうです。アマゾンランキングも、どうぶつの森ダイレクト以降は上位から消える事なくあり続けていますし、期待できそうな一作であるのは間違いないでしょう。来週の発売が楽しみです!
[情報元:社長が訊く「とびだせ どうぶつの森」より]
![]()
:とびだせ どうぶつの森の社長が訊くが公開されました。
:やっぱ、交流を図ってナンボじゃないのか? コレ系のゲームをうちら2人だけじゃ限界あるぞ……。
:うむぅ。わたくしとしては、ボッチでどれくらいできるのかなーってのが毎回気になってるところなんだよね。いやまぁ時代はマルチにシフトしているわけだし、いつまでもボッチボッチいってんじゃねーYO! って事なんだろうけど。……ほら、わたくしシャイだし?
:……何をもってして、貴様がシャイなのかを説明願いたい……。
【アマゾンさん】
  
  
  
  



