連載:気まぐれゲーム雑記 第664回:ギネス世界記録にCall of Dutyシリーズが最も素晴らしいゲームシリーズとして認定したようです
気まぐれゲーム雑記
第664回:ギネス世界記録にCall of Dutyシリーズが最も素晴らしいゲームシリーズとして認定したようです
人気シリーズであることに間違いはないのです
日本のタイトルもちらほら入っています
AZです。ポッキーの日だったそうですが、ポッキーとは何ら関わり合いのない1日でした。
それはそれとて、ギネスワールドレコーズが「史上最高のビデオゲームシリーズ」のランキングを公開したと海外メディアのThe Independentが取り上げています。以下、ランキング50位までのランキングを列挙です。
- Call of Duty
- スーパーマリオ
- Minecraft
- Grand Theft Auto
- Halo
- ゼルダの伝説
- FIFA
- アサシンクリード
- Battlefield
- The Elder Scrolls
- ポケモン
- アングリーバード
- ファイナルファンタジー
- ニードフォースピード
- マリオカート
- League of Legends
- ボーダーランズ
- メタルギア
- ソニックザヘッジホッグ
- Counter Strike
- キングダムハーツ
- The Last of Us
- World of Warcraft
- The Witcher
- Pro Evolution Soccer(ウイニングイレブン)
- God of War
- Far Cry
- Bioshock
- Resident Evil(バイオハザード)
- Uncharted
- Fallout
- Batman: Arkham
- DotA
- Gears of War
- Mass Effect
- Half-Life
- PAC-Man
- Portal
- Super Smash Bros.(スマッシュブラザーズ)
- Saints Row
- WWE
- LittleBigPlanet
- Crash Bandicoot
- LEGO
- Mortal Kombat
- Red Dead Redemption
- World of Tanks
- グランツーリスモ
- NBA 2K
- Just Dance
[情報元:The Independent]
なかなかに面白いランキングですね。
このランキングは世界140カ国、5000人以上のユーザーによるオンライン投票で決まったモノとなっています。そうともなれば、基本的には投票した人達の好みのランキングという事なので、Call of Dutyシリーズが「史上最高のビデオゲームシリーズ」であるというのに不満がある人も想定はできますが、1位になるだけ人気があるという事に間違いはないでしょう。
また、日本からも「スーパーマリオ」「ゼルダの伝説」「ポケモン」など定番とも言える任天堂タイトル群からFF、バイオ、キングダムハーツ、グランツーリスモなどいわゆる大作と呼ばれるタイトルまでラインナップされています。日本タイトルもしっかりと存在感を出しているという印象にもなりましょうか。
日本市場においては、昨今では据え置き機の元気がないとも言われている状況です。ビジネスモデルの変化やスマートデバイスの普及、世代交代時期に差し掛かった事、海外からのガラパゴス化、最新ハードを牽引するような大作がなかなか出てこないなど複雑なビジネス模様がうっすらと見えてきますが、すでに大手メーカーは色々と勝負するための仕込みをしている様にも感じられます。今は、色んな意味で我慢の時なのかもしれません。
そういった中でも、日本でのタイトル群に対しまだまだ期待している海外ファンも確かにいるという結果にも見えてきます。海外のファンの期待にも上手く応えつつ、より良い流れを日本市場で作っていって欲しい限りですね。
しょぼーんさんとしゃきーんさんのゲーム座談会
:ギネスの記録にCall of Dutyシリーズが最も素晴らしいゲームシリーズとして認定されたよーってなお話です。
:ふむ。まぁ、それだけ人気ってことか。
:そゆことっすね。素直にスゴイと思えますな。他にも、海外の結果が強く反映される中で日本のタイトル群も流石の存在感なのかもしれないね。……今後の日本がどうなるのかは大手メーカーに頑張って貰うしかないけどネー。
:さて、来年はどうなるのやら……。
:
:
:
:
マインクラフトやラストオブアスってシリーズ展開されてるんですかね?