連載:「信長の野望・創造」のレビュー あらゆる意味で簡易化されたシミュレーション

気まぐれゲーム雑記
「信長の野望・創造」のレビュー あらゆる意味で簡易化されたシミュレーション

目指した方向性はわからんでもないですけど。

シミュレーションの面白さとは?

AZです。正月太り必死な情勢です。

さて、「信長の野望・創造」を納得できそうなところまでプレイできたので、レビューしてみようと思います。ちなみに、ハードはPCなので、そちら方面での言及もちらほらとしておきます。とはいっても、ちょっとレビューをする前に少々シミュレーションの面白さについてを書いておく必要性を感じたので、先にそちらにスポットを当てて書いておきます。

そもそも、シミュレーションの面白さはどこにあるのか? となると、基本的に「リソースの管理」と言えるでしょう。ここで言うリソースとは、ゲーム内における資源の事。資源をどのようにやりくりし自分の目的を達成するのかシミュレートするから、シミュレーションゲームになるわけです。シミュレーションRPGは、そういったシミュレーション要素を持ちながらストーリーや演出面で盛り上げようというアプローチをしているに過ぎません。

シミュレーションの戦闘行為は、戦闘を行う前にだいたい勝敗が決まっています。というのも、プレイヤーは勝つためにゲーム内で可能な有りとあらゆる手段を講じるからです。スパロボで言えば武器を強化する事もそうですし、精神コマンドを使うのも該当します。また、シヴィライゼーションシリーズや信長で内政を整えるということは、他国よりも大きな資源を得て軍備などを整えたりする事で勝利条件を満たそうとしているという事になります。だから、戦闘や戦争を起こした時にはもう勝敗は決まっているケースが大半になりますし、そうするために自分の持てるリソースを試行錯誤して自分なりの攻略方法を見つけ出すのが、シミュレーションの面白さの主軸となります。

好き嫌いがハッキリするシミュレーション

で、そういった前提条件を踏まえた上で「信長の野望・創造」を見てみると、「勝つ為のあらゆる手段」を簡易化したモノになっています。歴史シミュレーションでありがちな「暗殺」や人材の「引き抜き」など、策謀を巡らせるコマンドそのものがないのでそんな事を考える必要はありません。単純明快に、内政で兵糧、金、兵士を揃えて敵国を攻め取る事がベースになっており、他の外的要素と言えば外交で同盟を組む位でしょうか。あとは、武将ごとに能力はありますが、外交を駆使しつつ内政を整えていけばさほど苦労することもないでしょう。

信長の野望・創造

九州は島津家でプレイ(九州制圧時)

今作は簡略化された事により、当然ながらメリットデメリットが浮き彫りになる形となりました。メリットとしては、ルールの単純化によってリソースの管理が単純になり、テンポが早くなったという事。デメリットは、簡略化されたことにより武将の個性がなくなったり、複雑な思考を巡らせる必要がなくなった事です。

また気になるポイントとしては、合戦時において援軍が来ると仕切り直しになる点や、武将管理が面倒な点、自分で管理できる城の数が範囲で決まっているところが挙げられます。特に城については管理できる範囲が決まっているのは良しとしても、管理を任せた武将AIが非常に賢くなく比較的近場でも援軍などは送ってくれません。現時点では圧倒的に、自分ですべて管理する方がマシなレベルでしょう。

PC版ならではの問題として、アクティベーションを一週間に一度入れるのが思った以上に面倒です。正直、やり方が古いと感じました。まぁ事前情報でわかってはいた事ですが、正規品をお金出して買ったのに手間がかかるこの仕様は相変わらずプレイヤーにとって良いモノなのかどうかがさっぱりわかりません。

この作品はシミュレーションゲーム特有のゲームルールの複雑さをどれだけ簡易化できるのか、という部分に挑んだ代物です。わかりやすく言えば、あえて浅く作ることでシミュレーションは難しくないというアピールをしたような作品と言えるでしょう。まぁ、そのアピールの方向性が正しかったかどうかはわかりませんが、単純なシミュレーション好きなら許容できるでしょうし、複雑なシミュレーション好きなら余り好きになれないタイプですので、このゲームに何を求めるのかを間違えると世知辛い結果が出ることになります。

私自身、シヴィライゼーション4・5、クルセイダーキングス2などガッツリとした本格シミュレーションが好きなので、本作に対しては「好きじゃない」と感じています。ですが、さきほども書いた通り、この作品はあえて浅く作り多くの人にシミュレーションは難しくない、というアピールをしているかのようなタイトルですので、ちょっと本格っぽいシミュレーションをしてみたいという人向けでしょう。良い意味で言えば、熟練者向けではない初心者向けのタイトルと言えます。なので、本格的なシミュレーション好きが点数を付けると辛口ジャッジにしかなりませんが、そこらへんはご了承下さい。

評価項目 スコア
戦闘 3/10
4/10
内政 3/10
10/10
外交 6/10
8/10

以上、信長の野望・創造レビューでした!

良いところ

  • 簡易化されたので、プレイ時間が短く作られている
  • 最初は言葉などが難しく思えるが、慣れれば凄く簡単でシミュレーションになれていない人向け
  • 外交もシヴィライゼーションに比べると実に簡単ではあるが、他の「信長の野望」シリーズよりは重要性が高くなっている

悪いところ

  • どの国も、大半はやることが同じになっていく
  • 城の管理はストレスが溜まるので、AIをどうにかするか、管理する城を自分で決めさせるくらいの選択権は欲しい
  • 中盤以降、ゲーム自体が簡易化されている事と城管理の範囲も相まって武将の管理が面倒
  • 合戦は、慣れてくるとそのうち見なくなる

注意点

  • PC版はアクティベーションが面倒

しょぼーんさんとしゃきーんさんのゲーム座談会

しょぼーんさん:というわけで、「信長の野望・創造」のレビューをしてみました。

しゃきーんさん:ふむ。ネットじゃ賛否両論出てるが、否定側の方な意見ってことね。

しょぼーんさん:ですなぁ。フォローすると、新しい方向性を打ち出してプレイヤーを増やそうとか、そういう目論見があるってのは見えるかなと。シミュレーションに興味があるけど、難しいのはちょっと……って人なら向いてると思うよ。……わたくしは難しいのがお好みなのでまるで合わなかったけどネー。

しゃきーんさん:ま、こういう時もあるということで。

連載:「信長の野望・創造」のレビュー あらゆる意味で簡易化されたシミュレーションに関するしょぼーんさんとしゃきーんさんのゲーム座談会

しょぼーんさん

しゃきーんさん

しょぼーんさん

しゃきーんさん

記事にコメントを書く